2008年夏、黒船と称されたiPhoneが上陸。携帯電話市場が一変する中、思考をデザイン思考やブランド思考に変えることが急務でした。その仕掛けとして、社外では「S&S Lounge」、社内では「ムサコ大学」という人的ネットワーク構築の場を開設しました。
2011年9月~2013年10月までの2年間、NECカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社で社内風土改革を通じたイノベーションの創出を目的に毎月開催していた「ムサコ大学」。部門や役職・世代の壁を超えた合計25人の“先生役”によるプレゼンテーションとワールドカフェを通じて人的ネットワークを構築しました。
第26回ムサコ大学「これまでとこれから」(2013年10月3日)
第24回ムサコ大学「認知特性と相互理解」 (2013年8月1日)
第23回ムサコ大学「2年目に思う」 (2013年7月3日)
第22回ムサコ大学「MEDIAS Wの構造トリビア」 (2013年6月5日)
第12回ムサコ大学「コトの楽しみ方~ソーシャルシフトと公私混合~」 (2012年8月1日)
http://www.slideshare.net/katuhiko0821/12-13837334
ムサコ大学ではファシリテーターを努める僕でしたが、全25回中2回、先生役として事例紹介したことがありました。